【五反田校】4/17 (金)上級ⅣD第1回
五反田校上級ⅣD教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<ガチガチの筋肉や深部の筋緊張を解消する手段を身に付ける!>
★プレスインプット法
【主な部位別のコツ】
(あお向け)
手掌および手指、前腕部、橈骨筋、三角筋前面
大胸筋、腹部中央、腹部外側、鼠径部
大腿部前面、ふくらはぎ、前脛骨筋、足首部、踵部
(横向き)
首部、臀部
(うつぶせ)
菱形筋、脊柱起立筋、腰部、臀部、大腿部後面
大腿部後面内側、大腿部後面外側、アキレス腱、足底部
いよいよ、上級Ⅳがスタートとなりました。変わらぬ皆さまのご参加、本当に嬉しく感じております。
上級Ⅳの第1回は、「プレスインプット法」です。
筋肉の特性を利用して強制的に弛緩させるというこのテクニック、僕が大好きなテクニックです。日々の治療で多用している、僕にとっては無くてはならないものになっております。
過度の使い過ぎや我慢のしすぎでガチガチに固まってしまった筋肉や、生活習慣による極端な運動不足で鈍りまくったヌタヌタの筋肉は、筋肉の感覚まで正常でなくなってしまっているために、普通のインプットでは正常かつ迅速な治癒回路の形成ができない状態にあるようです。したがって触れてみてこのような状態の筋肉であれば、迷うことなく即プレスインプットを選択します。
なにせ強制的に弛緩させることができるので、筋肉に「緩む」ことを教育するには最善のテクニックです。それによって、その方の健康レベルは確実に上がる方向に向かいます。
普通の方の施術においても、緊張が強めの筋肉に対して自然に使います。よく使う対象部位は、起立筋、腰、臀部、ハム、前脛骨筋、ふくらはぎ、大胸筋、肩前面、上肢など…。あれっ?ほぼ全身みたいですね…(笑)。
皆さまもいろいろ試してみて、ぜひご自身のものにしてください!
必ずや強い味方になってくれますよ!!
次回は「生活動作改善~2か所の関連ポイント Part1」です。
これ、すごーく面白いですよ!日常における何気ない動作において、「えっ、こんなところの筋肉が働いてたの!?」と目から鱗の3時間です。
ぜひぜひ、ご期待の上ご参加ください!
大井 洋
関連記事
【五反田校】1/19(土)初級A第2回 <自身に気を導く!/ ★自己エネルギー注入法・恥骨穴バージョン > <自身から気を放出させる!/★気導穴開放(伝授) ★A設定・シンボル設定>
【五反田校】1/19(土)上級ⅥB第10回 <筋力のコントロール能力を高めしなやかに動く身体を手に入れる!!/★身体動作のフルレンジ調整 ~上肢・首編~>
【五反田校】1/12(土)マスターⅡB第2回 <腰が担う要としての機能を高めて身体の自在度を上げる!!/★心身の自在度向上part2~腰の機能編>
【五反田校】1/12(土)上級ⅡB第11回 <5つの「くび」と全身の関係を活用し症状を解消する!!/★リストパワーテクニック ★アンクルパワーテクニック ・応用検査法>
【五反田校】1/5(土)マスターⅡA第2回 <腰が担う要としての機能を高めて身体の自在度を上げる!!/★心身の自在度向上part2~腰の機能編>
第173回12月度研究実践コース <治療の実際スペシャル> 常に基本、そして常に進化を! 講師たちのリアルな治療の現場が見れる!学べる!