【五反田校】5/10(土)上級ⅣB第6回
五反田校上級ⅣB教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<体幹中央を整え、全身の体幹力を向上させる!>
★体幹力獲得メソッド~体幹中央編
・腕、肩、脊柱の連動性能をチェックする1、2、3
・下肢からの影響をチェックする
・乳様突起を調整して頭部を脊柱上に載せる
・筋緊張による肩関節の不正な捻れを解消する
・小胸筋の過緊張を解消して肩甲骨の自由度を向上させる
・前方に変位しやすい肩を調整する
・肩関節の回旋運動をサポートして上腕肩甲リズムを調整する
・肩甲骨~脊柱~骨盤の連動性を整える
大好評をいただいている体幹力獲得メソッド、今回は第三弾として体幹中央部の調整法をマスターしていただきました。
ボーリングのボールほどの重量物である頭部を最上部に置く人体において、頭部から脊柱、そして骨盤への連動機能の確保は重要課題であり、そのカギとなるのが肩甲骨です。
肩甲骨の自由度が低下すると、肩の症状のみならず、体幹の連動機能が破たんして一気に身体の性能が低下していきます。
セルフで使えるアプローチもありますので、ぜひ習慣的に活用して錆びない身体を手に入れてくださいね。
鈴木貴樹
関連記事
【五反田校】実践Ⅰ 第5回 <深部に潜む緊張を解消して身体の快適レベルを向上させる!!/★アンチエイジングメソッド part5>
【五反田校】実践Ⅰ 第4回 <身体に潜む鈍化を解消してアクティブな若さを取り戻す!!/★アンチエイジングメソッド part4>
第215回 7月度研究実践コース タイムスキャンシリーズ超活用 ◎肝腎筋骨調整法 <設定伝授>
【五反田校】実践Ⅰ 第3回 <深部に潜む疲労を解消して若さ溢れる姿勢を手に入れる!!/★アンチエイジングメソッド part3>
第214回 6月度研究実践コース 新エネルギー注入法&内臓ストレス遮断! ◎タイムスキャンA 注入法 <設定伝授>
【五反田校】実践Ⅰ 第2回 <四肢に潜んでいる老化の種を解消してアンチエイジングを実行する!!/★アンチエイジングメソッド part2>