【五反田校】11/2(土)上級ⅡC 第5回
五反田校上級ⅡC教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<筋肉の特性と気導力で筋肉の機能を回復させる!>
★拮抗筋メソッド
普段なにげなく動かしている関節は、主導筋と拮抗筋のそれぞれ対になる筋肉が収縮と弛緩をバランスよく連動させて運動を起こしています。
このバランスは、反復する日常動作などでとても崩れやすく、痛みや可動域制限などの原因となります。
今回の拮抗筋メソッドは、拮抗作用を利用することにより、弛緩を忘れてしまったかのような筋肉をきちんと弛緩させ、バランスの崩れを即効で改善できる優れもののアプローチです。
きちんと弛緩できるからこそ、グッと力が入るようになった感覚も驚きでしたね。
応用範囲はとても広いです。
ぜひ、ご活用くださいね!
鈴木貴樹
関連記事
第182回 11月度研究実践コース 治る力を補充し、治す力を強化する! この気導力と自然治癒力のコラボレーションが異次元の健康回復を創り出す! <Wパワーアップの法則>
【五反田校】マスターⅡ 第11回 <生活習慣に伴うダメージを回復させて心身の自在度を向上させる!! ★心身の自在度向上part11 ~老化対策編2>
第181回 10月度研究実践コース 痛みは「感覚」と「感情」の融合物! 身体に「気導力の貯蔵庫」を作り老化の回復を図る! 気導力は互いに引き合い、協力しながら作用する! <心身超回復メソッド part2>
【緊急連絡】台風19号に対する対応について
第180回 9月度研究実践コース 潜む疲労を全部抜く! 頭も身体もスッキリ楽に! 簡単・即効・心地よく! <心身超回復メソッド>
【五反田校】マスターⅡ 第10回 <自然回復しづらい部位を回復させて心身の自在度を向上させる!!/★心身の自在度向上part9 ~老化対策編>