【五反田校】5/7(日)上級ⅢA第4回 <血行が悪くなる仕組みと改善メソッド(上半身編)!!/★血行不良(上肢~体幹)>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

五反田校上級ⅢA教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。

<血行が悪くなる仕組みと改善メソッド(上半身編)!!>
★血行不良(上肢~体幹)
・血行が悪くなる要因
・血行改善アプローチの考え方
・改善メソッド
・特効ポイント
・血圧調整ポイント

今回は、「血行が悪くなる仕組みと改善メソッド(上半身編)!!」をテーマに、『血行不良(上肢~体幹)』を学んでいただきました。

血液が酸素や栄養を全身各所の細胞に届け、不要物質を回収する役割りを担っていることを考えると、血行不良は痛みや機能低下、老化や回復力低下など、ほとんどの症状に関係しているともいえます。
今回は、第1回で習得した「体幹~下肢」にかけての血行不良改善メソッドと組み合わせて、全身の血行状態を改善させ、健康のベースを引き上げる方法を学んでいただきました。

上半身の血行不良によって引き起こされる症状で、多い症状といえば肩こりや頭痛です。
また一方では一般的に治りにくいとされている耳鳴りや難聴といった耳の症状、近視や白内障といった目の症状、うつや認知症といった脳の症状など、頭部に位置する感覚器や生命の中枢である脳に関わる症状の原因の一つにもなっています。
さらには多くの方が気にされている血圧の異常も、血行不良がその原因の一つです。

このように見てみると、冒頭に述べた「血行不良はほとんどの症状に関係している」ということが具体的に理解できますね!

ということはどんな症状においても問診の際に、血行不良の徴候の有無を確認しておくのが大事だと思います。
私は本部での治療において、実際にそうしています!

また、「血行不良がほとんどの症状に関係している」ということであれば、裏を返せば良好な血行状態の維持は健康を維持するためには、欠かせない要素であるということです!!

第1回と今回のメソッドを用いて、周りの方を健康に導いてあげてください!!!

次回は「腹部のコリを解消して健康力を上げる!!」をテーマとして、『腹部弛緩メソッド』を学んでいただきます。
お腹が固い人は本当に多い!!!
そしてお腹の固さは、様々な症状に関係しています!!
次回はインプット法をメインに用いて、腹部の筋肉や内臓のコリの解消手順を身に付けていただきます!
皆さま、ぜひぜひご期待の上ご出席ください!!!

大井 洋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事
             

 

 

「神の手」11人に学ぶ学校・塾ガイドに掲載されました。

東京本部のセミナースケジュール
PDFにて
ダウンロード できます

 

PAGE TOP