【五反田校】3/14(土)初級B第6回
五反田校初級B教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<身体の歪みを整え颯爽と歩く!>
★重心調整法
★捻れ調整法(左右肺)
★歩き方矯正(白い恋人テクニック)
★インプット法解説(復習)
今回は、気の力による身体調整法の初歩のテクニックを、3つ修得していただきました。
まずは「重心調整法」。以前に学んでいただいた「立位瞬間バランス調整法」は、バランス軸を調整するテクニックでした。今回の「重心調整法」はイメージとして、曖昧にばらけた重心の玉を、バランス軸の適正な位置に刺さった“重心”という1つの重りに集約するテクニックです。この重りが正しい位置にあることで、軸はさらに安定した状態になります。
加えて、上肢や下肢にも当然個別の重心があって、その位置によって腕や脚が重く感じたり、軽く感じたりすることを実感していただきました。重心の位置を動かせるなんて、「気の力」ってすごいですよね~。
次に「捻れ調整法」。左右の肺の大きさのアンバランスにより生じた身体の捻じれを、相手の掌に気を作用させることで調整するテクニックを習得していただきました。扇の要の向きを正すイメージでしたね。
最後に「歩き方の矯正法」として、恥骨を閉めるテクニックを学んでいただきました。ここで加えてレクチャーされたのが、一瞬の操作で背筋を伸ばし胸を張った姿勢を作るテクニックでした。これは「瞬間姿勢調整法」といって、上級コースのカリキュラムに入っているテクニックです。
皆さま、得しちゃいましたね~。
次回は、「膝痛治療法」を学んでいただきます。いよいよ、代表的な痛みの症状に対する具体的なアプローチ法をレクチャーいたします。その特効ポイントに皆さまが、「えっ~、こんなところでこんな効果が!」と驚かれること必至です!!
皆さま、ぜひお楽しみに!!
気導師の皆さま、機会があったらぜひ盛り上げに来てくださいね!!
大井 洋
関連記事
【五反田校】1/19(土)初級A第2回 <自身に気を導く!/ ★自己エネルギー注入法・恥骨穴バージョン > <自身から気を放出させる!/★気導穴開放(伝授) ★A設定・シンボル設定>
【五反田校】1/19(土)上級ⅥB第10回 <筋力のコントロール能力を高めしなやかに動く身体を手に入れる!!/★身体動作のフルレンジ調整 ~上肢・首編~>
【五反田校】1/12(土)マスターⅡB第2回 <腰が担う要としての機能を高めて身体の自在度を上げる!!/★心身の自在度向上part2~腰の機能編>
【五反田校】1/12(土)上級ⅡB第11回 <5つの「くび」と全身の関係を活用し症状を解消する!!/★リストパワーテクニック ★アンクルパワーテクニック ・応用検査法>
【五反田校】1/5(土)マスターⅡA第2回 <腰が担う要としての機能を高めて身体の自在度を上げる!!/★心身の自在度向上part2~腰の機能編>
第173回12月度研究実践コース <治療の実際スペシャル> 常に基本、そして常に進化を! 講師たちのリアルな治療の現場が見れる!学べる!