【五反田校】2/7(土)上級ⅡA第3回 <疲れの蓄積ポイントを知り、様々な症状の関所を開放する!!/★疲れの蓄積ポイント解説&実習>
五反田校上級ⅡA教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<疲れの蓄積ポイントを知り、様々な症状の関所を開放する!!>
★疲れの蓄積ポイント解説&実習
腰痛や肩こりなど、様々な症状の原因を探っていくと、もともとは何カ所かに溜まった疲労が原因であったということがよくあります。
人の身体には、構造的に痛めやすい箇所や、特有の仕事や生活スタイルによって疲労が蓄積しやすい箇所が存在します。
今回解説したポイントは、各症状の治療ポイントとしてはもちろん、症状を患わないようにするためのチェックポイントとしても適切です。
ぜひご活用くださいませ!
鈴木貴樹
関連記事
【五反田校】実践Ⅰ 第4回 <身体に潜む鈍化を解消してアクティブな若さを取り戻す!!/★アンチエイジングメソッド part4>
第215回 7月度研究実践コース タイムスキャンシリーズ超活用 ◎肝腎筋骨調整法 <設定伝授>
【五反田校】実践Ⅰ 第3回 <深部に潜む疲労を解消して若さ溢れる姿勢を手に入れる!!/★アンチエイジングメソッド part3>
第214回 6月度研究実践コース 新エネルギー注入法&内臓ストレス遮断! ◎タイムスキャンA 注入法 <設定伝授>
【五反田校】実践Ⅰ 第2回 <四肢に潜んでいる老化の種を解消してアンチエイジングを実行する!!/★アンチエイジングメソッド part2>
第213回 5月度研究実践コース ブラボーネットワークを超活性して願いを現実に導く! ◎タイムスキャンテクニック Stage5 <設定伝授>