【五反田校】2/11(土)上級ⅡB 第3回
五反田校上級ⅡB教室をご受講頂きました皆様、ありがとうございました。
疲労による蓄積ポイント!
今回のポイントは色々な用途に活用でき便利なポイントと言えます。疲労の蓄積しやすいポイントであるのはもちろんですが、治療ポイントとして、検査ポイントとして、健康維持のポイントとして活用できます。
使い方はオーダーメイド的に捉えていただければよいと思います。
ご自身が持病(季節性のぎっくり腰など)を抱えている場合、徴候例の中から当てはまるものを見つけそのポイントにインプット+エネ注で持病の発症を食い止めることができるからです。
※主訴の部位と徴候例は一致する必要はありません。どんな症状であろうと、普段の生活で現れる徴候がインプットポイントとなってきます。逆に言うと、普段の生活の中で徴候を見つけたのなら、きっちり解消してみましょう。徴候部位とは全然違うところに主訴があった場合でも、主訴症状に効果を示してきます。
この現象が分かり始めると、もっと身体への興味がわいてきます。
自己治療の一端として、他者治療の予診の一つの手段として、幅広く使い勝手のいいポイントですので、ぜひご自身の引き出しの一つに加えてみてはいかがでしょうか。
栃内寿則
関連記事
【五反田校】実践Ⅰ 第5回 <深部に潜む緊張を解消して身体の快適レベルを向上させる!!/★アンチエイジングメソッド part5>
【五反田校】実践Ⅰ 第4回 <身体に潜む鈍化を解消してアクティブな若さを取り戻す!!/★アンチエイジングメソッド part4>
第215回 7月度研究実践コース タイムスキャンシリーズ超活用 ◎肝腎筋骨調整法 <設定伝授>
【五反田校】実践Ⅰ 第3回 <深部に潜む疲労を解消して若さ溢れる姿勢を手に入れる!!/★アンチエイジングメソッド part3>
第214回 6月度研究実践コース 新エネルギー注入法&内臓ストレス遮断! ◎タイムスキャンA 注入法 <設定伝授>
【五反田校】実践Ⅰ 第2回 <四肢に潜んでいる老化の種を解消してアンチエイジングを実行する!!/★アンチエイジングメソッド part2>