気導術 フリー&アドバイスセミナー2025(東京)ありがとうございました
8月17日(日)、18日(月)の2日間、東京本部にて開催いたしました「フリー&アドバイスセミナー2025 by 本部長」にご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
あらかじめテーマを定めず、ご参加の皆さまから寄せられるご質問に応じて展開していくこの「フリー&アドバイスセミナー」も、今年で13回目を数えることができました。こうして継続できているのも、熱意をもってご参加くださる皆さまのおかげと、心より感謝申し上げます。
今回も様々なご質問をいただきましたが、やはり単なる肩こりや腰痛といった日常的な不調の解消に困ってのご質問ではなく、難治性の症状に対してや、さらにその先の健康レベルへと引き上げたいが為の、施術の本質を見据えたご質問が多く寄せられました。
そこであらためて感じたことは、そのほとんどが誰かのことを思ってのご質問だということ。それも効果でみれば既に喜んでもらえているけど、「もっと喜んでもらいたい」という思いからのリクエストが多かったですね。
いまの時代、ライフスタイルや環境はめまぐるしく変化を続けています。その影響を受けて、人々の心身の不調はますます多様化し、その原因も複雑さを増しています。この現実に向き合うためには、治療や施術の在り方も時代に応じて進化していくことが欠かせません。
とはいえ、どれほど理論や技術を磨いたとしても、そこに生命としての力が伴わなければ、本当に最善の結果へ導くことは難しいでしょう。理論を学ぶことはもちろん大切です。しかし、それ以上にこれからの時代に求められるのは「気の力」という根源的な生命の力を確かに味方につけ、それを発揮できる実力なのだと私は確信しています。
今年も猛暑の中での開催となりましたが、それより熱い皆様の情熱が伝わってきて、とても楽しく幸福な時間を過ごさせていただきました。
心から感謝します。
ぜひこれからも、素敵な笑顔にたくさん出会えるよう張りきってまいりましょう!
本部長 鈴木貴樹
【フリー&アドバイスセミナー2025 by 本部長 講義内容】
◎2025年8月17日(日)
1、巻き肩のおよび大椎部のコブの解消法(背中の丸み)
・肩~肘のアライメント調整(クッション活用)
・胸椎の柔軟性および可動域調整(上部・下部)
2、喉の閉塞感の解消法
・内臓下垂に伴う筋膜的影響とアプローチポイント
・蝶形骨へのアプローチ
3、坐骨神経痛に伴う足背部のシビレ
・坐骨神経痛の検査法
・腓骨神経の絞扼好発部位と改善アプローチ
4、産後の骨盤の調整について
・施術可能期間の判断と調整アプローチ
・産後の頻尿対策と運動指導
5、遠隔治療での個別と集団の設定方法
・本部長の設定をレクチャー
6、パーキンソン病へのアプローチ
・深部感覚の活性
・随意運動の活性
◎2025年8月18日(月)
1、バネ指の改善アプローチと再発対策
・バネ指の発生機序
・腱鞘炎ポイントおよび腱鞘部へのアプローチ
2、足が攣る原因と改善アプローチ
・足が攣る(こむら返り)の原因
・伸筋支帯、屈筋支帯へのアプローチ
3、首下がり症候群および脊柱管狭窄症の改善アプローチ
・発症要因の解説
・アプローチポイントおよび運動指導内容
4、血糖値に関連するポイントとアプローチ
・反応ポイントおよび改善アプローチ解説
5、上肢のシビレ全般への改善アプローチ
・シビレ全般の概要
・星状神経節へのアプローチ
6、施術の効果を持続させるコツ
・未来的に作用する気導力の設定
7、頭皮の緊張緩和・手技的アプローチ解説
・頭部の筋肉解説および施術の意義
・頭部への手技的アプローチ解説